ここでは、わきが対策に効果的な、デオドラントスプレーについて説明します。
わきがの悪臭は、脇の下にあるアポクリン腺という汗腺から分泌される汗を細菌が分解し、それが酸化することから生まれるものです。
汗が多く出て、細菌が繁殖すればするほど、わきがの臭いは強くなります。
なので、わきが対策グッズを使ってこまめにケアすることが重要といえます。
わきが対策グッズの中で最も代表的なのは、デオドラントスプレーがあげられますが、ここではデオドラントスプレーの3つの種類を説明します。
それぞれの特徴を説明すると、
デオドラントスプレーのメリットは、容量が少ないサイズを選べば、持ち運びに便利なところです。
かばんやハンドバッグに入る小さいタイプであれば、急に暑くなって汗ばんできた時にも、更衣室やトイレなどで手軽に利用できます。
家で使うのは容量の多いもの、外出時は容量の少ないものと使い分けると良いでしょう。
デオドラントスプレーは、商品により様々な香りが楽しめます。
例えば、クールミント、バラの花の香り、石鹸の香りなど。もちろん無香料のスプレーもありますので、好みに合わせて選びましょう。
手軽で便利なデオドラントスプレーですが、効力の持続時間が少ないところがデメリットです。
効力は、スプレーして大体2~3時間です。
一日外出して過ごす場合は、何度もスプレーし直さなくてはいけませんし、容量も限られているので、頻繁に使う人にとっては不経済な買い物になってしまいます。
さらに、わきがの臭いを消したいあまり、デオドラントスプレーを使いすぎるのは体に良くありません。
臭いの元である細菌がすべてなくなってしまうと、さらに強い菌が繁殖してわきがの症状が重くなることがあります。
また、汗には体温調節をする働きが備わっているので、スプレーによって汗腺を長時間塞ぐことで汗の分泌が抑えられ、体温調節がきかなくなって体調を崩すケースもあるのです。
デオドラントスプレーの使いすぎには注意が必要ですね。
ワキガの臭い対策として、手軽なデオドラントスプレーを使っている人も多いかと思いますが、デオドラントスプレーは、もともと体臭の少ない人に向けに作られているため、ワキガの人にとってはほとんど効果がありません。
また、デオドラントスプレーには香りのついているものがほとんどですが、デオドラントスプレーとワキガの臭いが混ざると、かなりひどい臭いになることがあります。
かえって、周囲に不快感を与えることになってしまうので、あまりおすすめの方法とはいえません。